こんにちは
おおきまちの司法書士です。
今回は雑談です。
事務所がある大木町には、私鉄の駅が2つあります。
2つとも普通しか停車しませんが、最寄駅の八丁牟田からは
天神まで大体52,3分で到着します。
特急への乗り換えがなければ、40分くらいで着くんじゃない
かと思いますが、そこは普通しか停まらない駅が最寄り駅の
ため仕方ありません。
こちらに引越してきて、電車で一番ショッキングだったのは、
本数の少なさと終電の早さです。
本数は30分に一本、天神からの終電は23時台の早い時間に来ます。
大阪にいたころは、電車とは時間に合わせて乗るものでは
なく、駅に着いて適当なのに乗れば大丈夫でした。
新快速や特急が10~15分おきに来ていました。
大木町に住んでもうすぐ丸4年、現在は事務所から最寄り駅
までが徒歩5分くらいの近くにあるので、時間を合わせること
さえすれば特に支障はありません。
慣れると当初不便だと思っていたものも不便とは感じなくなるんですね。
町の広報誌を見て知ったのですが、最寄駅の八丁牟田駅
がロータリーになるようです。
今年の8月から来年の3月までかけて工事をするとなっています。
現在は乗降所もなく、バスの停留所も微妙な位置にありますが
それが整備されるようです。
数年前に、八丁牟田駅にもせめて急行が停まるように
しようと、町の方も西鉄に働きかけていたようですが、
やはり乗降者数が少ないので、西鉄から却下されたと
聞いています。
ロジックが逆で、特急や急行が停まるようになれば、
乗降者数が増えるんであって、普通しか停まらないから
乗客が少ないんじゃいかと思うんですが。
まずは、ロータリーが完成するのを待ちたいと思います。
ぽちっとクリックいただけると励みになります。